次の世代に伝えていきたい。のこしたい。
伊豆大島に暮らす人にお会いし、お話をお伺いする企画、その名も「島人Focus」。
今回は伊豆大島の元町の中でもドーム屋根が特徴的な一際目を引く建物を拠点に、伊豆大島の文化を伝える資料館や一刀彫体験等を営む藤井工房主宰の藤井虎雄(とらお)氏にお話を伺いました。
-このお店を始められたキッカケを教えてください。
私の父親は元町港の前で土産物店を営みながら、一刀彫の大島アンコを作っていました。
とにかく、朝から晩まで木彫りに没頭していた父でした。そんな職人肌の父を毎日見ながら育った私ですが、継ごうと思って人形作りを見たことはなく、高校を卒業すると上京、公務員として働き始め、十年後に大島支庁に転勤で戻ってきました。
ところが、父親が83歳で人形彫りを止めようとしていた頃からこのままでいいのか考えるようになり、90歳でこの世を去り、父が遺したアンコさんの木彫りを眺めていると、島からアンコさんの風俗が消えていってしまうのは淋しい、何とか残していくことは出来ないだろうか?と考えるようになりました。
そんなことを考え続けた結果、48歳のときに支庁を退職し、この場所を始める決心をしました。
-48歳で新たなことを始めるのは勇気のいる決断だったのでは?
はい。ただ、父は一刀彫大島アンコを作る最後の職人でしたから、このままではアンコさんの風俗を伝える機会がなくなり、やがてアンコさんの存在も忘れ去られてしまう。そして父の仕事も。それを何とかしたかった。その一心で決断したので。
-お父様はアンコさんのどこに魅せられたのでしよう?
父は生前、「若いアンコさんが頭に飲み水や薪等を乗せて苦労して運ぶ姿が実に美しかった。一生懸命働く姿がまぶしかった。その姿を忘れない為に、一体でも多く一刀彫にして遺しているんだ。」とよく言っていました。木彫人生六十年の生涯で十二万体のあんこ人形を作りました。
-お父様の「遺したい」という意志を藤井さんは受け継いだのですね。
-最後に、藤井工房さんでは一刀彫の体験や大島の貴重な資料の閲覧等、島の文化や風習を伝える場として今や島にはなくてはならない場所かと思いますが、今後の展望を教えてください。
木彫り体験等を通じてアンコさんの風俗や島の文化・歴史はもちろん、集中してモノづくりに取り組むことの楽しさや達成感など、何でもいいので大人や子どもたちが何かを感じとれるキッカケを提供出来ればと思っています。
木彫り体験等を通じてアンコさんの風俗や島の文化・歴史はもちろん、集中してモノづくりに取り組むことの楽しさや達成感など、何でもいいので大人や子どもたちが何かを感じとれるキッカケを提供出来ればと思っています。
本日は有難うございました。
伝えること、つなげること、そこから新たな感動や発見があり、成長、発展していく。。そんな構図が藤井さんとのお話から見えてきました。今後の藤井さんの活動に期待しています!